2009年 09月 29日
![]() いろいろたくさん生き物がいて、面白かった。 自分も楽しんだが、息子も楽しんでいたようだ。 息子はフクロモモンガのベビーにくぎづけ! 爬虫類じゃないけどね。 触れる売り場もあって、「これほし〜」とダダこねていました。 確かにカワユイんだけどね。 ウチのウィペットのななが見たらダッシュで追いかけるだろうし…。 お目当てはカメだったから、「息子よ!君が小学生になって自分でお世話が出来るようになったら、サンタに頼みなさい」といってごまかしました。 どうやら、諦めたようです。 次はケヅメコーナー! 餌がやれるってので、ちびっ子達が群れていました。 餌が300円でやれるらしく、息子も「やりたい」と言っていましたが、「ウチ帰って、ウチのカメに餌やってくれよ!」ということで諦めました。 ケヅメはでかすぎ! 動きすぎ! でかい庭付き一戸建てを買ったら庭に番カメとして…。 なんて妄想しながら、 猛禽屋さんの前へ! カッコイイよ! フクロウや鷹は! 息子もナデナデしていました。 メンフクロウいい顔してる〜。 まだ産毛生えていたし…。 興味ありあり! 気持ちがユラユラしてきます。 まあ、いつか欲しいって時にコイツだ!ってのに、出会えたら考えよう。 で、ワタクシは何をしに行ったかといいますと、ミツユビハコガメのベビーを探しに行ったのです。 最近は国内CBがちょくちょく出ているので、そんなに高価なカメじゃないけど、10年前と比べると恐ろしい値段だ。 さすがに、アダルトペアってなると今でも高いが、生まれたてのCBはなんとか買える。 ミツユビ、ミツユビって捜すが、そんなにはいないんだな。 やっぱりニシキが人気で数が多い。 ミツユビはいるけど、予算と違ったり、状態が求める子と違う…。 そして、ミツユビ求めて会場3週目! ついに見つけました。 続く…。 ▲
by 7neohsaki23
| 2009-09-29 13:26
2009年 09月 28日
![]() ![]() ![]() フトアゴヒゲトカゲ、ヒョウモントカゲモドキが多い!多い! しかもカワユイ! そして安い!こんな値段で大丈夫なのか?と思う値段。 グラッときました。 そして、トゲオアガマの可愛さににはグラッグラッと崩れ落ちそうになり! マツカサに萌えました。 カッコ良すぎです。 値段も普段より安いんだけど、財布に優しくない値段でした。 とても買えません。 飼う前に買えなかったらどうしようもない。 お金を貯めよう! イヤ?飼わないでおこう! 手を出してはいけない気がする。 コノハカメレオン、安すぎ! カワイ過ぎ! 1匹2500円って…! 次は買ってしまうかも? 人気あるようで、そうでもないし… ちっこい餌がめんどいんだろうね。 で、何か買ったのだが… まだ続く… ▲
by 7neohsaki23
| 2009-09-28 13:42
2009年 09月 27日
![]() ![]() 行ってきました。 見てきました。 名古屋にもあるんです! 爬虫類イベントが! 静岡行かなくったって〜! 九州行かなくったって〜! HBM行かなくったって〜! 神戸行かなくったって〜! 千石先生にも名古屋で逢えるのさ! All Aboutの星野さんらしき人もいたし! 爬虫類好きって多いのね。 人が多すぎ! 結果、わかったことは、 ロン毛率、タトゥー率が高い そんなことはどうでも良くて、 欲しいのが多すぎで、困ってしまいます。 何周回ったことか? 懐かしのグリーンイグアナのアルビノ、めちゃカックイィし! でも飼えない…。 そんなこんなで、続きはまた… ▲
by 7neohsaki23
| 2009-09-27 19:46
2009年 09月 25日
土間を掃除した。 粘土を綺麗に積み直した。 すっかり綺麗に片付けました。 すると… 買った記憶も、貰った記憶もない、謎の土が出てきました。 少し固くなりつつあったので、濡れテーシャツで包んで袋に戻しましたが、やはり記憶にない土でした。 名前もわからない…。 色はチョコレート! 味は不明…。 とりあえず、少し焼いてみます。 グッとくる土だったら、テストピースを持っていろんな人に聞いてみます。 「この土なんでしょう?」 わかった人は優しく教えて下さい。 ▲
by 7neohsaki23
| 2009-09-25 15:10
| 陶芸
2009年 09月 23日
ゴールデンウイークや、シルバーウィークに渋滞するし、人や車がやたら多いので、外出するのはバカバカしいと思っていたが…。 出掛けました。 婆ちゃんが病院で検査を受けるので迎えに行きました。 早朝出て、昼に帰って来るというハードスケジュール! 滞在時間2時間の倍4時間が車です。 渋滞に巻き込まれることなく無事に戻りました。 明日から婆ちゃんの病院です。 こちらも何事もないと良いのですが。 という訳で明日にそなえてサクッと寝ます。 ▲
by 7neohsaki23
| 2009-09-23 22:57
2009年 09月 21日
いやいや〜。 男はバカチンですわ。 特に自分はオオバカチンです。 先日、スズキのスカイウェイブ(バイクね。)を見てしまいました。 今までビッグスクーターとかまるで興味なしだったくせに、欲しくなってしまいました。 でも現在の250TRも別に調子が悪い訳でもなく十分乗れます。 ないのは、お金と勇気だけです。 勇気は嫁に「バイク買い替えようかな?」と言い出せないこと…。 想像するだけで…。 きっと、勝手にしたら?と言うでしょう。 それが恐ろしい… バイク(保険&税金)はマイ小遣いですから! ですので、お金を貯めることにしました。 いつか買い替えます。 ▲
by 7neohsaki23
| 2009-09-21 19:28
2009年 09月 20日
![]() やりました! また当たってしまいました。 ガリガリ君、コーラ味! 当たるんですね。 今回はワタクシが当たりです。 ありがとうございます。 素晴らしいのは天気だけではありませんでした。 話し変わって、本日は息子のお友達が遊びに来ました。 女の子です。 ドキドキしました。 しかも、嫁は仕事なのです。 驚きです。 いいよー!遊びに来て〜!って言っといて、自分は仕事でいないのです。 別に予定もなく、息子と遊ぶだけでしたから、全然問題ないのですが。 で、陶芸教室を行いました。 楽しんでくれたかな? 焼き上がりを見て、喜んで欲しいな〜。 そんな休日でした。 ▲
by 7neohsaki23
| 2009-09-20 18:42
2009年 09月 18日
![]() 穴開け作業…。 コンパスで丸描いて、ポンスで穴開ける。 さらに大きくして、形を整える。 3時間続けると、少し手が痛くなる。 終了〜。 明日から、休みの人達がいるんだな。 シンバーウィークって言うんだって? 年寄りな1週間みたいだな。 羨ましい…。 休みがあっても結果息子の面倒をみて終わっていくから、あってもなくても同じだが…。 とりあえず、今日は3つ穴開け作業が終了した。 ▲
by 7neohsaki23
| 2009-09-18 15:10
| 陶芸
2009年 09月 17日
![]() へい。 ビカクシダ専用壁掛け鉢の途中段階です。 3つ組み立てました。 予定通り! 計画通り! いや。むしろ予定より早く出来たので、普段はしないとこを掃除しやした。 木造ってのは、拭いても拭いても乾くとまた汚れが復活してきます。 特に外に出ている木の柱。 きっと木の木目に埃や砂が入り込み、1度や2度拭いても綺麗に取れないからでしょう。 結果、何度も拭きたくないので、水びたしにして洗い流すということになります。 少しやってみましたが、たいそうな肉体作業になるので途中で辞めました。 半分だけ綺麗になっています。 また予定より早く出来る時まで、しばらく半分だけ綺麗な状態を保ちます。 ウチに来た人は半分綺麗だね。と褒めて下さい。 すると調子にのって、もう半分やる気になるでしょう。 ▲
by 7neohsaki23
| 2009-09-17 15:09
| 陶芸
2009年 09月 16日
![]() 試作品1号が出来ました。 ビカクシダ専用壁掛け鉢です。 いやー楽しみだ。 全部で10個作ります。 只今3つ目です。 その後はイワヒバ専用鉢を作りやす。 ビカクシダやら、イワヒバやら、どうも地味な植物が好みなようで…。 シダや苔に何かひかれるものがあります。 花のない地味な男です。 ▲
by 7neohsaki23
| 2009-09-16 12:07
| 陶芸
|
アバウト
カレンダー
大崎智仁HP
カテゴリ
全体 教室 児童コース 教室 受験コース 教室 一般コース 教室 老人ホーム 教室 段ボール人間 小学校 DBN48への道 イベント情報 木彫 陶芸 段ボール家具 健康ヲタクへの道 山のぼり部 未分類 フォロー中のブログ
以前の記事
2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||